ずらーっと書いてあるのでゆっくりと見てください。
お値段はヤフオクの落札などを参考に決めました、値引き交渉も受け付けます。
基本的に郵送での取引になります。
DNコメントのまたはTwitterのリプライなどでご連絡ください。
Twitterは@redrum0621です。
FtVとかプロモもあるので版には気をつけてください。
表記ミスなどあるかもしれないので連絡いただいた後にお互い確認できるようにします。
では100枚ちょっとですが見ていってくださいな。

8/22追加
foil
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(MMA)》英11000

土地
foil
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse(CHK)》 英3000
Karakas プロモ11000
《宝石鉱山/Gemstone Mine(WTH)》プロモ4000
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》英8000
《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》 英2000
《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》 英2500
《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》 英4500
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》 英3000
《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》 FtV1000
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》 英1000
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》 英1600×2
《大焼炉/Great Furnace(MRD)》 英1000
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》 英1000
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》日1500
《モスファイアの谷/Mossfire Valley(ODY)》 英500
通常
Badlands 28000

アーティファクト
foil
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(V09)》 英2000
《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》 英500×2
《狂気の祭壇/Altar of Dementia(CNS)》 英700
《催眠の宝珠/Mesmeric Orb(MRD)》 英3000
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》 英700
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》 英1300
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(DDF)》 FNM英500
《精神石/Mind Stone(10E)》 英1500
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》 英1500
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》 プロモ12000
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》 英9000
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》英2000
《前兆の時計/Clock of Omens(5DN)》 1200
《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》 GP1800
《パラドックス装置/Paradox Engine(AER)》英3500
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》 英2200
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》 英9000


foil
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》英3500
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》 FNM1700
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》 FNM1800


foil
《仲裁の契約/Intervention Pact(FUT)》英800
《流刑への道/Path to Exile(MMA)》 FNM日800×3
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》 ジャッジ4500×2
《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》 FNM500
《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》英2000
《終末/Terminus(AVR)》 FtV500×4
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(IMA)》 英1500


foil
《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》英7000
《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》 FNM6000
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》英2000
《相殺/Counterbalance(CSP)》 英8000×3
《作り直し/Reshape(DST)》英3000
《長期計画/Long-Term Plans(SCG)》英700
《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》 英1500
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin(AVR)》英1200
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》英3000
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》テキストレス6000
《パリンクロン/Palinchron(ULG)》英25000
通常
《精神力/Mind Over Matter(EXO)》1500
《時のらせん/Time Spiral(USG)》日5500


foil
《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》 英1700
《墓所破り/Cryptbreaker(EMN)》英400独500
《暗黒破/Darkblast(RAV)》英1500
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》 英4000
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》 英1200
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》 ジャッジ25000
《基底スリヴァー/Basal Sliver(TSP)》 英800
《死の雲/Death Cloud(DST)》 英500
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》英700
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(CN2)》日2500
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》 日1200
《精神を刻むもの/Mindslicer(ODY)》 英1500
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse(LGN)》 英1000
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》 日700
《掘葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》 英400
《隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar(10E)》日1000
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》プロモ400
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》 日500
《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded(HOU)》 英1800
《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord(CHK)》 英1200


foil
《スカークの探鉱者/Skirk Prospector(ONS)》 英600
《紅蓮破/Pyroblast(EMA)》 英2000
《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》 英5000
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》 英1000
《汚損破/Vandalblast(RTR)》 英2000
《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》 独1500
《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》 英1700
《反復/Reiterate(TSP)》 英2500
《凶暴な打撃/Savage Beating(DST)》 日1500
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(V11)》 FtV1000

またMINTで遊んできたので。9-1でした。相変わらず
1試合が長くて総試合数が増えねえ
デッキリストの画像はこっちで↓
https://twitter.com/redruM0621/status/1028522054872526848

土地30
フェッチ9
デュアラン3
ギルラン3
《森/Forest(ALA)》3
《平地/Plains(ALA)》1
《島/Island(ALA)》2
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade(BBD)》
《雲海/Sea of Clouds(BBD)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(IMA)》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》

クリーチャー38
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer(9ED)》(new)
《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《Fyndhorn Elves》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》(new)
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar(ORI)》
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare(ORI)》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(AKH)》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard(CN2)》
《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric(JOU)》(new)
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar(EMN)》(new)
《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard(M15)》
《刻み角/Manglehorn(AKH)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》(new)
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student(PLC)》
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor(SOK)》(new)
《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty(DOM)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis(BNG)》(new)
《艦長シッセイ/Captain Sisay(INV)》(new)
《意志を砕く者/Willbreaker(ORI)》
《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》(new)
《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach(BBD)》(new)
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》

PW1
《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》

アーティファクト5
《魔力の墓所/Mana Crypt(EMA)》(new)
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》(new)
《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EXO)》(new)
《冬の宝珠/Winter Orb(2ED)》
《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》

エンチャント8
《Mystic Remora》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《繁茂/Wild Growth(ICE)》
《石のような静寂/Stony Silence(MM3)》
《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》
《秘儀の研究室/Arcane Laboratory(USG)》(new)

ソーサリー3
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(EMA)》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》

インスタント14
《悟りの教示者/Enlightened Tutor(EMA)》(new)
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《狼狽の嵐/Flusterstorm(IMA)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《遅延/Delay(FUT)》
《マナ吸収/Mana Drain(LEG)》
《対抗呪文/Counterspell(ICE)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(PLS)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《意志の力/Force of Will(ALL)》

ステイシスで勝つ感じになった。まあステイシスとか関係なくノーン2体でパンプして殴り殺したり、
相手が順番に殴り殺されていったり、やる気なくして投了したり様々です。
エファラは結構カード引けて強かったけど気持ちがいいのを優先したくて今は《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide(RIX)》です。
あと《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》は物言いが入ったので《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》に変更。
ふわっと勝つデッキだからふんわりプレイしてふんわりしてると勝ったり勝ったり負けたりします。
しっかり2ターン後くらいを考えながらプレイするのがよいかと思います

MINT三宮で使ったデリーヴィー
MINT三宮で使ったデリーヴィー
MINT三宮で使ったデリーヴィー
交流戦で遊んできました。9戦7勝なのでそこそこです
9戦しかできなかった程度のデッキです
(交流戦後の身内遊びはカウント忘れた)

土地30
フェッチ9
デュアラン3
ギルラン3
《森/Forest(ALA)》3
《平地/Plains(ALA)》1
《島/Island(ALA)》2
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(CHR)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade(BBD)》
《雲海/Sea of Clouds(BBD)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(IMA)》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》

クリーチャー37
《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M10)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
《Fyndhorn Elves》
《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar(ORI)》
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare(ORI)》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(AKH)》
《護衛募集員/Recruiter of the Guard(CN2)》
《不屈の追跡者/Tireless Tracker(SOI)》
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard(M15)》
《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator(HOU)》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(EVG)》
《刻み角/Manglehorn(AKH)》角
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces(AKH)》
《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student(PLC)》
《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty(DOM)》
《宮殿の看守/Palace Jailer(CN2)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
《意志を砕く者/Willbreaker(ORI)》
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》

PW1
《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher(EMN)》

アーティファクト4
《減衰球/Damping Sphere(DOM)》
《冬の宝珠/Winter Orb(2ED)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(MIR)》
《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》

エンチャント8
《Mystic Remora》
《精神支配/Mind Harness(MIR)》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《繁茂/Wild Growth(ICE)》
《石のような静寂/Stony Silence(MM3)》
《森の知恵/Sylvan Library(4ED)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》

ソーサリー5
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(EMA)》
《加工/Fabricate(MRD)》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》
《至高の評決/Supreme Verdict(IMA)》

インスタント14
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《狼狽の嵐/Flusterstorm(IMA)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《遅延/Delay(FUT)》
《マナ吸収/Mana Drain(LEG)》
《対抗呪文/Counterspell(ICE)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(PLS)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《意志の力/Force of Will(ALL)》
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》

勝ち手段も見てわからない感じだし弱そうなリストなのでコピーとかはしないほうがいいです。
タッサ槍も海賊行為もエドリックも解雇。森知恵探したりトラッカー・統治者で引いたりDig撃ちます。
《抵抗の宝球/Sphere of Resistance(EXO)》とかも放り込みそう。
ノーブルはそのうち買います。
わからないことは聞かないでください、僕もわからないです

()内のお値段は1枚あたりのお値段です。
基本的に
値段交渉や他に探してるカードなどあれば、言っていただければ。
(2/15)蒸気孔のGPTとRTRの値段が逆になってたため修正
   ここにコメントを残すか@rerum0621まで連絡してください

土地
通常
Scrubland(7000)
《湿った墓/Watery Grave(GTC)》日2(1200)
《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》日2(×900→○1200)
《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》英2(500)
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》英1日2(1400)
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord(CHK)》英1(700)



通常
Mirror Universe 伊1(2500)

FtV
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(V09)》(600)


多色
通常
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》英1(400)
《幽霊議員カルロフ/Karlov of the Ghost Council(C15)》日1(350)
《魔力変/Manamorphose(MMA)》英2(700)
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DTK)》英4(2500)



通常
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》英2中1(600)
《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》日1(5000)
《時間のねじれ/Time Warp(TMP)》日1(900)
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》日1(800)

FtV
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(V13)》(14000)



通常
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》日3(1900)
《通りの悪霊/Street Wraith(MMA)》英1(600)
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》日1(300)

FtV
《ネクロポーテンス/Necropotence(V09)》(500)



通常
《森の教示者/Sylvan Tutor(POR)》英1(2700)
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》英1(1500)
《永遠の証人/Eternal Witness(MMA)》英1(600)

お値段はヤフオクとか参考予定。
ここに載ってないものでも言ってくれれば探します。
要望が被ったら話し合いなり先着なり高く買ってくれる方なり、考えておきます。
2/15 通常とFtVは別ページになったためこちらから削除。木っ端は残しておきます

土地
Foil
《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》英1
《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》英1
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》英1
《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》英1
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》英1(HPLD)
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》英1
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》英1
《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》英1
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》英1
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》英1
《地底の大河/Underground River(9ED)》英1
《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》独1
《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》英1
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》日1
《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》英1
《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》英1
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs(ODY)》英1
《モスファイアの谷/Mossfire Valley(ODY)》英1
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》英1
《大焼炉/Great Furnace(MRD)》英1
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse(CHK)》英1
《トレイリア西部/Tolaria West(FtV)》英1
Karakas(ジャッジ)英1
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(FtV)》英1
《発明博覧会/Inventors’ Fair(KLD)》英1
《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》英1



Foil
Zuran Orb(FtV)1
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(MMA)》英1
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(FNM)》英1
《オパールのモックス/Mox Opal(MM2)》日1
《探検の地図/Expedition Map(MM2)》英1
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(V09)》英1
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》英1
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》英2
《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb(MRD)》英1
《ダークウォーターの卵/Darkwater Egg(ODY)》英1
《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》英2
《精神石/Mind Stone(10E)》英1
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》英1
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》英1
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》英1
《発展のタリスマン/Talisman of Progress(MRD)》英1
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance(MRD)》英1
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》英1
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse(MRD)》英1
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》英1
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet(GPT)》英1
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》英1
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》英1
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet(DIS)》英1
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet(RAV)》英1
《グルールの印鑑/Gruul Signet(GPT)》英1
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond(7ED)》英1
《狂気の祭壇/Altar of Dementia(CNS)》英1
《催眠の宝珠/Mesmeric Orb(MRD)》英1
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》英1
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》英1
《記憶の仮面/Mask of Memory(MRD)》英1
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》英1
《ゴーレムの心臓/Golem’s Heart(SOM)》日1
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》英1
《祖先の像/Ancestral Statue(DTK)》日1
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(ジャッジ)》英1
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》英1
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》英1
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》英1
《シッセイの指輪/Sisay’s Ring(7ED)》英1
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye(DST)》英1
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》日1
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock(NPH)》英1
《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery(CNS)》英1
《パラドックス装置/Paradox Engine(AER)》英1
《記憶の壺/Memory Jar(FtV)》英1
《殴打頭蓋/Batterskull(GP)》英1
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》英1
《メムナーク/Memnarch(DST)》英1
《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle(RAV)》日1
《州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces(EMN)》日1(日付)
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》英1


多色
Foil
《終止/Terminate(FNM)》英1
《織り手のティムナ/Tymna the Weaver(C16)》英1
《電解/Electrolyze(MMA)》英1
《生+死/Life/Death(APC)》日1
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(FNM)英4
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》英1英プロモ1
《概念泥棒/Notion Thief(DMZ)》英1
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》DD英1
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》英1



通常
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》日1
《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》日1

Foil
(New)《仲裁の契約/Intervention Pact(FUT)》英1
《コーリスの子/Children of Korlis(TSP)》英1
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》英1
《魂の管理人/Soul Warden(10E)》英1
《レオニンの古老/Leonin Elder(MRD)》英1
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ジャッジ)》英2
《天使の嗜み/Angel’s Grace(TSP)》英1
《流刑への道/Path to Exile(FNM)》日3
《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》英1
《前兆の壁/Wall of Omens(FNM)》英1
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(GP)》英2
《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》英1
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》英1
《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers(5DN)》英1
《終末/Terminus(FtV)》英4
《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》英2
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(IMA)》英1



Foil
《不運な研究者/Hapless Researcher(JUD)》英1
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(FNM)》日1
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》英1
《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》日1
《神秘の教示者/Mystical Tutor(V09)》英1
《渦まく知識/Brainstorm(FNM)》英3
《思案/Ponder(M10)》英3
《工匠の直感/Artificer’s Intuition(5DN)》英1
《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》英1
《劇的な逆転/Dramatic Reversal(KLD)》英1
《作り直し/Reshape(DST)》英1
《対抗呪文/Counterspell(DCI)》英1
《相殺/Counterbalance(CSP)》英4(うち1枚HPLD)
《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》英1(HPLD)
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(DCI)》英1
《一日のやり直し/Day’s Undoing(ORI)》日1
《長期計画/Long-Term Plans(SCG)》英1
《直観/Intuition(DCI)》英1
《発明品の唸り/Whir of Invention(AER)》日1
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》英1
《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage(MRD)》日1
《綿密な分析/Deep Analysis(TOR)》英1
《謎めいた命令/Cryptic Command》テキストレス英1
《壺の大魔術師/Magus of the Jar(TSP)》英1
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(DD)》日1
《未来予知/Future Sight(ONS)》英1
《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》英1
《呪文乗っ取り/Spelljack(JUD)》英1
(New)《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》英1



Foil
《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》英1
《死後の一突き/Postmortem Lunge(NPH)》日1
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension(ZEN)》日1
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》英1
《発掘/Unearth(ULG)》英1
《墓所破り/Cryptbreaker(EMN)》日1独1
《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》英1
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》英1FtV1
《汚れた契約/Tainted Pact(ODY)》英1
《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》日1
《死の雲/Death Cloud(DST)》英1
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》英1
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(CN2)》日1
(New)《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(DCI)》英1
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder(ALA)》日1
《基底スリヴァー/Basal Sliver(TSP)》英1
《滅び/Damnation(DCI)》英1
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》日1
《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed(DCI)》英1
《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard(RAV)》英1
《肉捻り/Fleshwrither(FUT)》英1
《精神を刻むもの/Mindslicer(ODY)》英1
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse(LGN)》英1
《掘葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》英1
《極上の血/Exquisite Blood(AVR)》日1
《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》独1
《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》英1
《死より得るもの/Necrologia(EXO)》日1
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier(DTK)》日1
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》日1
《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》英1
《隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar(10E)》日1
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(PRM)》日 日付入り1
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》日1
《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded(HOU)》英1
《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord(CHK)》英1



Foil
《スカークの探鉱者/Skirk Prospector(ONS)》英1
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》英1
《紅蓮破/Pyroblast(EMA)》英1
《汚損破/Vandalblast(RTR)》英1
《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》英1
《ギャンブル/Gamble(EMA)》日1
《力ずく/By Force(AKH)》日1
《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》英1
《捨て身の儀式/Desperate Ritual(MMA)》英1
《最後の賭け/Final Fortune(7ED)》英1
《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》日1
《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》独1
《反復/Reiterate(TSP)》英1
《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》英1
(New)《血染めの月/Blood Moon(MMA)》英2
《上天の閃光/AEther Flash(WTH)》英1
《炎の中の過去/Past in Flames(MM3)》英1
《背信のオーガ/Treasonous Ogre(CNS)》日1
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(V11)》英1
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord(CHK)》英1
《破壊的な力/Destructive Force(M11)》英1
《抹消/Obliterate(INV)》英1



Foil
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》英1
《地うねり/Groundswell(WWK)》英1
《媒介者の修練者/Channeler Initiate(AKH)》英1
《隠遁ドルイド/Hermit Druid(DCI)》英1
《裂け目掃き/Riftsweeper(MMA)》英1
《根の壁/Wall of Roots(TSB)》英1
《奇妙な収穫/Weird Harvest(ONS)》英1
《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension(ZEN)》日1
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf(CHK)》英1
《起源の波/Genesis Wave(SOM)》英1
《始原の賢者/Primordial Sage(RAV)》英1
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》英1

EDHデリーヴィー

2017年10月28日 EDH
EDHデリーヴィー
EDHデリーヴィー
EDHデリーヴィー
最近使い始めていじってるデリーヴィーです。
いじってる途中だから枚数おかしいかも。
調整用候補が50枚くらいあって困る。

(画像の見方
1枚目:土地
2枚目:マナ加速、除去、タイムワープ、カウンター、コントロール奪取
3枚目:サーチ、置き妨害、ドローやら)

いわゆるStaxってやつになるんだろうか。
基本はヘイトベア並べて人のやること減らしていって
カウンターで盤面維持したりときには全除去を甘んじて受けたり
戦況に応じて色々と負けないように動いていきます。

茶系にはストーニーかヌルロ。緑同型にはリンヴァーラ。
強いアクションをある程度受けていけばきっと間に合うはず。
実質的なゲーム参加プレイヤーを減らしていけばいくほど
デリーヴィーの得意なDCに持ち込めるからそこが狙いになるはず。

ただカウンターはそれほど多いわけではないので
行動回数を減らせるカードを打ち込んでカウンターを吐く機会を
ある程度抑えて足りさせたり、他人に撃つの任せたりしてます。


基本的な考えで参考にしたのはこちら
http://mitarashimidrange.diarynote.jp/201702240304577329/

ちなみに
ノーブル、エラダムリー→持ってない。きらきら買うまで放置。絶対必要だと思う

ドラスタ交流会

2017年10月25日 EDH
基本は前回(http://redrum.diarynote.jp/201708241319112340/)と同じです。
11月18日の13時から閉店の21時まででルールは以前の通りです。

参加費は300円で賞品は金券になったり参加者の半分程度に
ランダムに多少良いもので返したりをその日の参加者に聞く感じにします。
大会じゃなくなってふわっとしたものなので。

なるべく色んな人が集まることを願っています。
11月の18日か19日にでも次回の交流会を
いつもどおりのドラスタで開こうかと予定しています。
日程はいつがいい!とかあれば教えてくださいな。
数日後にはドラスタの方行ってきますので。
たぶん今回も前回(台風で3人しかいなかった、未開催)同様に
大会ではなく交流会という形式のつもりです。
何かあれば連絡くださいな。

9月の京都EDH交流会

2017年8月24日 EDH
ここのところGPやらで流れてましたけど来月はドラスタでEDHイベントをします
9月17日の昼13時からスタートの統率者交流会です
今回は前回までと違い優勝賞品はなく参加賞くらいで、
なるべくいろんな人と遊べるよう卓を回す交流会気味のものになります。

ルールなどは以下の通りです
・河原町ドラゴンスターで9月17日13時から
・時間で区切って卓のメンバーを替えていく感じです。
・禁止カードは公式推奨をそのまま採用です。
・原則サイドボードなし、ウィッシュは非推奨です。
・マリガンルールはフリー1回アリ、横にどけて引き直す形式です。
・勝敗は大きな意味を持たないのでゲームの終わり方は雰囲気で。
もう~さんの勝ちでよくない?ってみんながなればネクストゲームです。

楽しくたくさんゲームしましょう。
優勝してクリプトやデュアランをもらうものではなくなるので
カジュアルな気持ちで参加してください。
時間が早いので途中参加できるようお願いしておきますので
間に合わない!って方も気軽に来て下さいな。
(こっそりプロキシ使っても問題なさそうなので試したいデッキがあるとか
枚数足りてないけど使いまわしたいとかあればテキストがわかるように
してもらえばきっと大丈夫です)
質問やらはコメントなりTwitterなりにお願いします


身内向け:関東からてつろーさんが来ます。襲いに来ましょう
EDHデリーヴィー メモ用 お久しぶりの。
EDHデリーヴィー メモ用 お久しぶりの。
EDHデリーヴィー メモ用 お久しぶりの。
GP京都で回してたデリーヴィーのリストを残しておこうと思い立ったので久しぶりの更新です
PCイカれたので画像での更新ですけど見やすいだろうしいいでしょう。

とりあえずヌルロかストーニー置いてから他人のジェネラル奪ったり適度に妨害して隙を見てエドリックや海賊行為置いて殴ってワープしてください。
欲張らないで負けないように立ち回ってタイマンに近づいていくとよいです。
加工はクリプト探すよりも素直にヌルロ、後引きでは海賊行為に変換くらいでいいでしょう。
いろいろできるので状況に合わせて適切に動いてください。

入れたいけどFoil見つかってなかったり入れ忘れたカード
エラダムリーの呼び声
カタキ
刻み角
リンヴァーラ

教主、極楽鳥はパワーないので一度クビで。
ジェイスとかガラクとかも入れてもいいかなーくらいのところです。お好きに

気が向いたら追記します。これ書けってのあればなんなと言ってください

2月25日の交流会

2017年2月18日 EDH
先月お休みしてたEDH交流会ですが今月は開催します
場所は京都ドラゴンスターで、時間は16時から。
参加費は1000円です。賞品も出ますのでお楽しみに。
詳しいことは基本的に前回と同じです。
これ→http://redrum.diarynote.jp/201610241824553249/

2月もEDH交流会

2017年1月29日 EDH
来月も京都ドラスタでEDH交流会開きます。
体壊れて死んでたので大会予約間に合わないかな、と思ってたんですけど
ダメ元で聞いてみたらオッケーもらえたので告知です。

2月25日の16時から、参加費1000円の賞品ありです。
ルールとかはまた今度書きますけど、基本的に前回と同じです。
行くよ!って人はコメントかリプライで連絡もらえると嬉しいです。

では来月もよろしくおねがいします
参加者8名で無事開催できました。参加してくださった方、ありがとうございました。
今回は賞品が優勝者にSavannahと、じゃんけんでスリーブでした。
次回以降も参加者数に合わせてデュアランやパックを配布する予定です。

で、大会ですが優勝したのは
《トレストの密偵長、エドリック》
でした。プレイヤーは僕です。

デッキの分布としては
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》3人
《トレストの密偵長、エドリック》
《妖精の女王、ウーナ》
《龍王オジュタイ》
《黄金夜の刃、ギセラ》
《囁く者、シェオルドレッド》

なんとジェリーヴァが8人中3人と圧倒的に多かったです。
潮吹きの暴君やドラゴンストームなど勝ち手段もそれぞれで、見てて楽しいものでした。

大会のほうは予選を3回戦して決勝卓の4人を選出してから4人でSavannahを取り合う、
という形でした。ただもうちょっと方式は変えて、試してみようかなとも思いました。

僕自身参加していたのでレポートはありませんが簡易に対戦表だけ。

1戦目
A卓
《トレストの密偵長、エドリック》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《囁く者、シェオルドレッド》

B卓
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《妖精の女王、ウーナ》
《黄金夜の刃、ギセラ》
《龍王オジュタイ》

A卓がシェオル、B卓がウーナ勝利。

2戦目
A卓
《妖精の女王、ウーナ》
《囁く者、シェオルドレッド》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《黄金夜の刃、ギセラ》

B卓
《トレストの密偵長、エドリック》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《龍王オジュタイ》

A卓がウーナ勝利で2勝抜け確定、B卓がエドリック勝利。
ここでウーナを除いた7人で2卓作って最終戦。

3戦目
A卓
《トレストの密偵長、エドリック》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《龍王オジュタイ》
《囁く者、シェオルドレッド》

B卓
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《黄金夜の刃、ギセラ》

A卓でエドリック、B卓でジェリーヴァが勝利し決勝卓へ。

決勝卓
《ネファリアの災い、ジェリーヴァ》
《トレストの密偵長、エドリック》
《囁く者、シェオルドレッド》
《妖精の女王、ウーナ》

で、色々あった結果エドリックが勝ちました。おめでとう僕。

僕のデッキリストは下に掲載します。致命的なミスがありますが。

ジェネラル(1)
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest(CMD)》

土地(32)
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(APC)》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel(ODY)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(ICE)》6
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(ICE)》5
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(ODY)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》


生物(28)
《メムナイト/Memnite(SOM)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
《Fyndhorn Elves(ICE)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid(CSP)》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger(10E)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers(ONS)》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote(SCG)》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger(VIS)》
《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite(ORI)》
《葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves(TMP)》
《ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster(LGN)》
《永遠の証人/Eternal Witness(C15)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(EXO)》
《スカイシュラウドの切断獣/Skyshroud Cutter(NEM)》
《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental(FRF)》


《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries(ULG)》
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》


エンチャント(8)
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《繁茂/Wild Growth(7ED)》
《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《はびこり/Overgrowth(9ED)》

《精神支配/Mind Harness(MIR)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《不実/Treachery(UDS)》


アーティファクト(3)
《Mana Crypt(PRM)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(C14)》
《無のロッド/Null Rod(WTH)》


インスタント・ソーサリー(28)
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《自然のままに/Natural State(OGW)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence(MIR)》

《払拭/Dispel(RTR)》
《被覆/Envelop(JUD)》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《親身の教示者/Personal Tutor(POR)》
《秘儀の否定/Arcane Denial(ALL)》
《否認/Negate(ORI)》
《遅延/Delay(FUT)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《断絶/Snap(ULG)》
《Mana Drain(LEG)》
《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
《時間操作/Temporal Manipulation(P02)》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou(PTK)》
《Force of Will(ALL)》
《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》
《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》
《永劫での歩み/Walk the Aeons(TSP)》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation(MOR)》
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《時間への侵入/Temporal Trespass(FRF)》
交流会っぽくなりそうな気もしますけど。

11月5日にドラゴンスター京都店でEDHの大会があります。
15時50分までに受付をすませてください。参加費は1000円です。
賞品は参加者の数次第ですけど、デュアランとかもアリらしいです。

禁止カードは公式の推奨の通りにします。
またサイドボードやウィッシュ系のカードは使用不可です。
投了は基本的には不可で、卓内全員の了承が得られた時のみ可とします。

ルール、このくらいで大丈夫ですかね。
当日、僕は昼過ぎから暇してるだろうし適当に遊びましょう。
さっさと決めておいて来る人にスケジュール合わせてもらおう
ってことで大会の開催日を11月5日か6日のどっちかにしようと思います。

前と同じく開始時間16時の参加費1000円くらいの予定で?
日にちをどちらにするか、商品はどのくらい出せるかはドラスタさんに行って相談してきます。

また話し終えたら今までのをまとめて書きますね

1週目の理由も追記
僕の11月の土日事情
1週目:フリー
2週目:自転車の大会
3週目:フリー(GP1週間前)
4週目:GPらしい
よって1週目です。3週目でもいい!って意見多かったら修正するかも
前回までの開催者どころかマジック担当らしき人が
もう河原町店にいないので、大会予定にEDHがなくなってたわけですが
また大会あったらなぁって声があったのでお店にお願いしてみたところ
11月以降ならEDHの大会を開催する余裕があるみたいなので
とりあえず僕が開催する形で?集めてみようかなーと思います。

日時:11月のどこか
募集人数:ある程度把握してからだけどだいたい4、5テーブル借りる予定
場所:ドラゴンスター京都店
フォーマット:EDH

とりあえずまだ決まってることもありませんが宣伝だけでもしておきます。
あと、お店の方もどの程度人が集まるか知りたいようなので
(できれば11月の何日くらいなら参加できるかも含めて)参加表明くださいな。
またそのうち更新しまーす。
僕も参加しますので。
少し前から思ってたことをまとめようと思って。

1, 7ドローという言葉

まず7ドローという言葉がまとめて指しているところの説明から。
Wheel of Fortune(以下WoF)やTimetwister(以下TT)、その亜種はもちろん、
《意外な授かり物/Windfall》の亜種も指していると思って読んでもらいたい。

2, 7ドローの役割

まず、この7ドローが採用される理由を考える。
適当にデッキリストを検索してみるとWoFや《意外な授かり物》を採用したリストは多く出てくる。
TTは値段の問題もあって入ってないことも少なくはないかな?僕もプロキシでしか撃たないし。
まあ、そういった風に採用率は結構高いカードたちだと思う。

このカードたちはテキストが単純な分、求められる役割も簡単。
読んだまま、手札の補充を目的に採用されているわけだ。
7ドローなら7枚だし、授かり物なら最も展開が遅れてる人に合わせてドローできる。

太陽の指輪などで高速展開のできるEDHにおいて手札の消耗を
大きく回復できるこれらのカードはとても魅力的だろう。


しかし、これらも盲目的に採用できるカードではない。
上に書いた通りリソース回復としては非常に強いが、弱点もある。


3, 問題に感じている点

まず、自分の盤面が相手よりも優勢でないと弱いという点だ。
EDHの性質上、生物などはあまり問題にはならないが、自分の抱えるマナ量が
対戦相手よりも多くなくては、自分のアドバンテージ以上のものを相手が得る。

増えた手札を消費するには当然マナが必要でああり、
その上自分は7ドローを唱えるためにマナをすでに使っている。
この若干不利な状態で仕切りなおすことになるため、撃てない場面もあるだろう。
《時のらせん/Time Spiral》はフリースペル(ちょくちょくマナが増えることも)だからその点はマシだろう。
もっとも、他の7ドローに比べてもだいぶ重い分唱える隙も大きいが。


そして次に(テキスト通りであるが)対戦相手にも手札を交換させるところ。
これが最も大きい問題で、最近はそれが顕著になってきたと僕は感じている。

なぜ最近なのかというと、マリガンルールの変更による影響があるからだ。
マリガンルール変更前は

 マナ加速と7ドローやそれに繋がるもの(要はチューター)を抱え込みながら
 ひたすらにパリマリを繰り返しデッキを掘り、2tにはマナを余らせながら7ドローをキャスト

といった行動が土地を切り詰めたりしても安定する現実的なものだった。
しかしマリガンルール変更によりパリマリが消失、バンクーバーマリガンへ変更され、
無茶な土地切り詰め、初手の加速を探してマリガンが以前に比べだいぶ厳しくなった。

その結果、高速で相手とのマナ差を作り、7ドローで相手のキープハンドを崩しながら
自分のリソースを大きく回復させる、というプレイを取ることが安定しなくなった。

そして、この序盤に7ドローを撃てないでいると中盤以降は各々の盤面に差があまりなくなり、
7ドローを撃つリスクが高まってくる。結果、手札で腐ることが増えた。

マリガンルール変更の弊害としてマナソースの増加もある。
7ドローを撃ったあとの手札が以前ほど濃くなくなり、土地などが増えた。
つまり、何かしら引くことを願って7ドローを撃つリスクも高まったと言える。

こういったところでリスクが高まり、相手の手札に妨害や勝ち札が入ることも考慮すると
7ドローを撃つことを控え、他の方法で手札を補充した方がいい、という考えが強くなってきた。
妨害持たれてないって読み取れるのに、わざわざ相手の手札を不明なものばかりに
入れ替えてやる必要あります?ないですよね。


なお7ドローでも《記憶の壺/Memory Jar》だけは別だと考えている。
全員がそのターン限りの手札を持つだけで、インスタント以外は消化できないからだ。
自分が他人よりも強い7枚ハンドを得て、しかも5マナ先払い先置きできる。
上に書いたような問題点をクリアしている、素敵なカードだ。



あとは身も蓋もない話だけど、単純に周りのデッキが強くなっていて、
7ドローした結果、相手3人のうち誰かが返しのターンで勝つことも増えたから。
負けるようなドローするくらいならデッキから引き抜くわな。

強いデッキ→7ドローとか撃たなくても勝てる
弱いデッキ→7ドロー撃ったら相手のほうが強くて負ける

最近はRemora、リス研、森知恵、自己洞察、たい肥あたりが主なドローソース。

思い浮かぶままに書いたから読みにくいかも。そのうち書き直す可能性アリ。


【追記】
かっこかりさん
http://kakkokari.diarynote.jp/201604302250554231/
黒字さん
http://xchucrow.diarynote.jp/201605010116188900/
7ドローについて書いた記事が増えたので。
2人が僕より具体的に書いてるし、この記事そろそろ恥ずかしくなったきたよ。
次にこういうの書くときはもう少しまともな記事になるように頑張ります。
Mana Crypt早く引いたもの選手権出場。
結論を先に書くとEDHを舐めていた結果になりました。
恥ずかしいなーって思い込み、自分への戒めということでレポート。
順番は若干うろ覚えかも。

デッキはブレイゴ


1戦目 あざみ→ターランド→カーリア→僕

並のハンドスタートでマナ加速からゆっくり。
カーリアが除去持ってるくさかったからブレイゴ出さないでいたら
PtEをあざみの神童ジェイスに撃ったからブレイゴプレイ。あとタングル。
除去されてもあと2回くらい出せるなーって思ってたらあざみが神ジェイスを出してきて、
マイナスに睨まれ動けないまま死亡。マナドレインの種になったりもした。
先手のあざみが1tにMana Crypt引いた時点で終わってた気もする

2戦目 プローシュ→リゾルダ→ブレイゴ

プローシュが初心者っぽくて申し訳ねーって思いながら東屋に麻痺の感触貼ったりしてた。
安易にジェネラル置いたらゴージャーをヒュンヒュンされてリゾルダの勝ち。
白印章あったんだから置いてターン終わればよかったなぁ……

3戦目 ブレイゴ→オジュタイ→ナーセット→セルヴァラ

Remora置いてからゆっくりしてたらナーセットとセルヴァラがマナ加速してきてオジュタイが動かず。
で、オジュタイがカウンターしないだろーって思ってタングル投げつけて全員減速。
あとはブレイゴで維持しながらストリオン持ってきておしまい!

4戦目 リゾルダ→ブレイゴ→セルヴァラ→リクー

適当にタングル置いてゆっくりしてたけど、ドローが土地ばっかでだいぶ長引いた。
セルヴァラだけいじめられて残りは妨害しあって、って感じ。
最終的にはストリオン引いてきた僕が勝てました。

これで0-2からの2-2、6点で決勝進出。

決勝 ターランド→あざみ→デリーヴィー→ブレイゴ

席順も手札も悪かった気がする。有効牌なしマナファクト精神石のみの6枚ハンドをマリガンするか悩んでキープ。
適当に土地置いたりマナドレ撃って消されたりしてたら、そこそこトークンの増えたターランドの呪文ねじりで
邢州占拠+ウィンドフォール食らってそのまま殴り殺されて死亡


ブレイゴ、2日くらいで組むにはちょっとバランスが難しかったなぁって印象。あとワクショ欲しい。
妨害の枚数とかドローの質、ファクトの枚数とか1からやり直しっぽい。7ドロー系はメモジャーだけでよくない?
デッキリストはあとで書く予定。解体済みだけど。
今更ながらのEDHギトラグの怪物
催促もされたし頑張って書いていきます。

統率者 《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster(SOI)》

土地30
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(ICE)》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(ICE)》
《森/Forest(DTK)》
《沼/Swamp(DTK)》
《統率の塔/Command Tower(C13)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel(ODY)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
《汚れた森/Tainted Wood(C15)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《石化した原野/Petrified Field(ODY)》
《露天鉱床/Strip Mine(4ED)》
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage(FUT)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》

共鳴者5
《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》
《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》
《ウーナのうろつく者/Oona’s Prowler(LRW)》
《スカージの使い魔/Skirge Familiar(USG)》

《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》

マナ加速31
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid(CSP)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(C14)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania(USG)》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《自然の知識/Nature’s Lore(5ED)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《秋の際/Edge of Autumn(FUT)》
《修復/Restore(C13)》

《踏査/Exploration(USG)》
《繁茂/Wild Growth(5ED)》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《はびこり/Overgrowth(10E)》

《ブラッド・ペット/Blood Pet(7ED)》
《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》
《弱者選別/Culling the Weak(EXO)》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
《資源の浪費/Squandered Resources(VIS)》
《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice(ODY)》
《Elvish Spirit Guide》

《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring(C15)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》

サーチ15
《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
《輪作/Crop Rotation(ULG)》
《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald(SOI)》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
《納墓/Entomb(ODY)》
《森の占術/Sylvan Scrying(BFZ)》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact(ODY)》
《悪魔の意図/Diabolic Intent(PLS)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《未知な領域/Realms Uncharted(ROE)》

ドロー2
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》

墓地肥やし3
《暗黒破/Darkblast(RAV)》
《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》

墓地利用4
《再活性/Reanimate(TMP)》
《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》
《Regrowth》
《永遠の証人/Eternal Witness(C15)》

妨害7
《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《自然のままに/Natural State(OGW)》
《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
《毒の濁流/Toxic Deluge(C13)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(C14)》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence(MIR)》

勝ち手段2
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《瀉血/Exsanguinate(SOM)》


元々は《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed(PTK)》使うルートだったけど、
無駄が多かったから引っこ抜いてウラモグルートに変更したのがこのリスト(黒いぷぅさんありがとう。)

組み直すならこんな感じかな?ってことで少し想像も交えながらで、どこか歪かも。
一応《瀉血/Exsanguinate(SOM)》を抜いても問題なし。
ただその場合ウラモグによる無限パーマネント破壊でほぼ投了って形での勝ちになる。

基本的な動きとしては
・マナ加速
  ↓
・《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster(SOI)》召喚
  ↓
・共鳴者と《ダクムーアを》揃える
  ↓
・《ダクムーア》捨てて発掘を繰り返すことで無限墓地肥やし
  ↓
・《ダクムーア》の発掘で土地が落ちるごとに追加のドローが発生、
 手札が増え続けていく。
  ↓
・途中で《ウラモグ》が落ちてライブラリ修復
  ↓
・《ダクムーア》をさらにループ。勝手に手札が増えていく。
  ↓
・最終的に《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》を使ってはデッキに混ぜ込み、
 またドローして、を繰り返して無限マナが発生。
  ↓
・その途中で《ウラモグ》を引き込みキャスト、パーマネント破壊。
 その後《ウラモグ》を《弱者選別/Culling the Weak(EXO)》してまた戻す。
  ↓
・以下ループ

という回りくどい形での勝ちを目指す。

共鳴者が着地さえすればカウンターをされることなく回し続けられるのがいい。
墓地対策のことも考えると《クローサ流再利用/Krosan Reclamation(JUD)》とかで
回避する手段を仕込んでおくのもアリかも?(ウラモグが抜かれるのを阻止。ダクムーアは追加で土地捨てて回避。)

ドローは強そうだなーってところくらいで、基本的には豊富なサーチで探していく感じ。
妨害を入れる枠が作れたからいつものを投入。

あまり書くこともないだろうしこのへんでおしまい。問題点あったら教えてくださいな。

ド不愉快デッキ

2016年4月7日 EDH
カジュアルっぽさ満点だしEDHらしいデッキになった

統率者
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》

土地30
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel(ODY)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《Volcanic Island》
《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef(ORI)》
《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(CSP)》5
《冠雪の島/Snow-Covered Island(ICE)》6

マナファクト24
《Mana Crypt》
《Jeweled Amuet》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《太陽の指輪/Sol Ring(2ED)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《思考の器/Thought Vessel(C15)》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
《精神石/Mind Stone(10E)》
《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《Copy Artifact》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《統率者の宝球/Commander’s Sphere(C14)》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith(ME4)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(C14)》
《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》

ドロー6
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》

サーチ5
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《親身の教示者/Personal Tutor(POR)》
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《加工/Fabricate(MRD)》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

パーマネント対処26
《地震/Earthquake(POR)》
《横揺れの地震/Rolling Earthquake(PTK)》
《星の嵐/Starstorm(ONS)》
《汚損破/Vandalblast(C15)》
《破壊的脈動/Shattering Pulse(EXO)》
《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
《消火/Douse(USG)》
《紅蓮炎血/Pyrohemia(PLC)》
《上天の閃光/AEther Flash(WTH)》
《焦熱の合流点/Fiery Confluence(C15)》
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
《火山の捧げ物/Volcanic Offering(C14)》
《終末を招くもの/Endbringer(OGW)》
《燎原の火/Wildfire(USG)》
《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《壊滅/Devastation(S00)》
《破壊的な力/Destructive Force(M11)》
《抹消/Obliterate(INV)》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《滅殺の命令/Decree of Annihilation(SCG)》

カウンター8
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《Mana Drain》
《秘儀の否定/Arcane Denial(ALL)》
《遅延/Delay(FUT)》
《否認/Negate(ORI)》
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
《Force of Will》


明確な勝ち手段はないです。相手のカードを消し飛ばし続けてケラノスで焼いたり殴って勝ちます。
積極的に投了を促していきましょう。

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索