久しぶりにEDH記事以外で更新。
とりあえず新環境に向けて《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》とか
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》、《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》あたりを
色々購入しつつデッキを考え始めた。
まず
・3色なら対抗よりも友好のがマナベースが安定する
・ミシュラ使い得
・青使い得
・ジェイスでデスミストを切るのは強そう(オタクっぽい・やりたい)
・インスタント除去が弱くなったからオジュタイが強そう
・オジュタイ→タイムワープは勝てる(確信)
・ミッドレンジ多そうだし《層雲の踊り手/Stratus Dancer(DTK)》強そう
・オジュタイの命令強そう
とかとか考えてオジュタイバントを組んだものの
ジェイスの表みたいにサイズの小さいシステム生物に弱くて
除去のだめさを痛感。解体することに。
ここからはヒミツ。
とりあえず新環境に向けて《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》とか
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》、《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》あたりを
色々購入しつつデッキを考え始めた。
まず
・3色なら対抗よりも友好のがマナベースが安定する
・ミシュラ使い得
・青使い得
・ジェイスでデスミストを切るのは強そう(オタクっぽい・やりたい)
・インスタント除去が弱くなったからオジュタイが強そう
・オジュタイ→タイムワープは勝てる(確信)
・ミッドレンジ多そうだし《層雲の踊り手/Stratus Dancer(DTK)》強そう
・オジュタイの命令強そう
とかとか考えてオジュタイバントを組んだものの
ジェイスの表みたいにサイズの小さいシステム生物に弱くて
除去のだめさを痛感。解体することに。
ここからはヒミツ。
Game Day FRF
2015年2月16日 スタンドラスタで参加。デッキはマルドゥ使用
4Cミッドレンジ○○
1R 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》と《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》が見えて、BGWランドとBRWランドが入ってて4色なんだなーとか思いつつ。相手のラブル除去してラブル出して、相手がまたラブル出してきてそのトークンをこちらのラブルでブロックした後もう一度ラブル除去したら相手がラブルに殴られて死んだ。
2R 相手が事故ったところをラブル2体で殴った。ラブルつえー
マルドゥ○○
1R 赤包囲は強い
2R 相手が土地事故してラブルが殴って終わり
赤白○○
1R 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》が3枚出てきたけど、《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》下で《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》トークンが死んで3点打ち込んで焼き鳥3本。あとは適当に殴って勝ち
2R お互い土地2でストップしたけど、後手ドロー分こっちが先に土地引いてラブルが出せて、そのまま勝ち
青黒コン ID
まあ、抜け確なので
SE
3戦目の赤白 ×○×
1R 5tに《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》3連打で《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》、《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》が追放されてそのまま殴られて終わり
2R 適当に除去って殴ったら勝ってた
3R マリガンミス。タップインばっかりなのにキープして無事後手死亡
はい、昨日と同じようにSE没
4Cミッドレンジ○○
1R 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》と《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》が見えて、BGWランドとBRWランドが入ってて4色なんだなーとか思いつつ。相手のラブル除去してラブル出して、相手がまたラブル出してきてそのトークンをこちらのラブルでブロックした後もう一度ラブル除去したら相手がラブルに殴られて死んだ。
2R 相手が事故ったところをラブル2体で殴った。ラブルつえー
マルドゥ○○
1R 赤包囲は強い
2R 相手が土地事故してラブルが殴って終わり
赤白○○
1R 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》が3枚出てきたけど、《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》下で《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》トークンが死んで3点打ち込んで焼き鳥3本。あとは適当に殴って勝ち
2R お互い土地2でストップしたけど、後手ドロー分こっちが先に土地引いてラブルが出せて、そのまま勝ち
青黒コン ID
まあ、抜け確なので
SE
3戦目の赤白 ×○×
1R 5tに《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》3連打で《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》、《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》が追放されてそのまま殴られて終わり
2R 適当に除去って殴ったら勝ってた
3R マリガンミス。タップインばっかりなのにキープして無事後手死亡
はい、昨日と同じようにSE没
GPTバンクーバー@イエローサブマリンをマルドゥで準優勝
2015年2月1日 スタン朝起きたら間に合いそうだったからGPT行ってきた。参加費500円だし。
デッキは昨夜Skypeで回しながらいじいじしたマルドゥ。《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》とか《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》とか入れたかったけどFRF発売から《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》と赤白黒の包囲買うくらいしかしてなくて当然持ってない、入れられない
メイン60
土地25
《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KTK)》4
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》4
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》4
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(APC)》3
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》3
《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》1
《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》1
《山/Mountain(KTK)》2
《沼/Swamp(KTK)》2
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》1
クリーチャー12
《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》2
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》4
《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》4
《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》2
スペル22
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》2
《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》4
《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》4
《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》4
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》1
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm(KTK)》1
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》2
《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》2
《対立の終結/End Hostilities(KTK)》1
《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》1
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》1
サイドボード15
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》1
《消去/Erase(KTK)》1
《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》2
《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》1
《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》1
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》1
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》1
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》1
《骨読み/Read the Bones(THS)》2
《完全なる終わり/Utter End(KTK)》1
《対立の終結/End Hostilities(KTK)》1
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》1
《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》1
色々物足りないけど、有り合わせではこれくらいに。
1戦目 タシグルどすこいBUG(非通知君)×○×
2戦目 Bye サンドイッチうめえ
3戦目 緑信心t黒 ○○
4戦目 グルールアグロ ○○
ここからプレイオフ
準決 アブザンアグロ(5ばさん) ×○○
決勝 タシグルどすこい(非通知君Returns)××
メモ程度の感想
ハチウィップ系のデッキをあまり想定していなくてサイド少なめにしたら1戦目と決勝戦で非通知君のBUGに当たってイカれた、《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》とか《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》、《消去/Erase(KTK)》の増量が必要だったかも?結局青黒コンやらRBWないしBGWミッドレンジにあたってないから《骨読み/Read the Bones(THS)》だけインしていない。
白黒包囲の使用感としては、《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》が強すぎワロタで《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》が当然回り始めるのが遅いけどロングゲームだと強くてワロタって感じ。苦手だと思っているハチウィップ系デッキに悪くない働きをしつつ、どのデッキを相手していても強力に働いた《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》に可能性感じまくりだった。
・《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》
概ねタップモードで置くけど、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》とか《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》で並べた後やクリーチャーハンドの時にカウンター載せるモードで置いてボコるのも思った以上に強い。そりゃラブルが4/4+αだったりトークンが3/3に育ち始めたら勝つわ、って感じ。地上が攻められなくて厳しい相手もブッチャーに乗せて殴り殺せ。
使うことの多かったタップモードは鞭からの速攻アタックや《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》、《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》のような除去がめんどくさい相手を止めてくれてすごく便利。《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》のせいで横に並べざるを得なくて、そこを《対立の終結/End Hostilities(KTK)》するともう気持ちよさしかない。実際、《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》、《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》、《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》あたりをまとめてラスで消し飛ばしたマッチも存在してグッドカード
・《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》
結局決勝でしか引いてないし、入れる相手も少なかったけど大きく生存ターンを伸ばしてくれたカード。気にせずブッチャーにライフリンクを付けることができたり、ラブルとかの生きてるとダルいカードが帰ってくるのは流石に強い。ロングゲーム見据えると1枚でかなりアドバンテージを稼いでくれて、《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》よりもサイドカードとして有望かも。赤包囲はアドバンテージの質が不確定でむらがあるのが難点。ドレインモードで置いたことはないけど、選択肢に成りうる程度には強そうでサイドからはしばらく抜かなさそう
試合ごとのレポは明日とかに気が向いたら書く。気が向いたらな
デッキは昨夜Skypeで回しながらいじいじしたマルドゥ。《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》とか《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》とか入れたかったけどFRF発売から《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》と赤白黒の包囲買うくらいしかしてなくて当然持ってない、入れられない
メイン60
土地25
《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KTK)》4
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》4
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》4
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(APC)》3
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》3
《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》1
《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》1
《山/Mountain(KTK)》2
《沼/Swamp(KTK)》2
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》1
クリーチャー12
《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》2
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》4
《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》4
《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》2
スペル22
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》2
《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》4
《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》4
《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》4
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》1
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm(KTK)》1
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》2
《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》2
《対立の終結/End Hostilities(KTK)》1
《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》1
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》1
サイドボード15
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》1
《消去/Erase(KTK)》1
《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》2
《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》1
《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》1
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》1
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》1
《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》1
《骨読み/Read the Bones(THS)》2
《完全なる終わり/Utter End(KTK)》1
《対立の終結/End Hostilities(KTK)》1
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》1
《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》1
色々物足りないけど、有り合わせではこれくらいに。
1戦目 タシグルどすこいBUG(非通知君)×○×
2戦目 Bye サンドイッチうめえ
3戦目 緑信心t黒 ○○
4戦目 グルールアグロ ○○
ここからプレイオフ
準決 アブザンアグロ(5ばさん) ×○○
決勝 タシグルどすこい(非通知君Returns)××
メモ程度の感想
ハチウィップ系のデッキをあまり想定していなくてサイド少なめにしたら1戦目と決勝戦で非通知君のBUGに当たってイカれた、《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》とか《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》、《消去/Erase(KTK)》の増量が必要だったかも?結局青黒コンやらRBWないしBGWミッドレンジにあたってないから《骨読み/Read the Bones(THS)》だけインしていない。
白黒包囲の使用感としては、《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》が強すぎワロタで《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》が当然回り始めるのが遅いけどロングゲームだと強くてワロタって感じ。苦手だと思っているハチウィップ系デッキに悪くない働きをしつつ、どのデッキを相手していても強力に働いた《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》に可能性感じまくりだった。
・《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》
概ねタップモードで置くけど、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》とか《軍族童の突発/Hordeling Outburst(KTK)》で並べた後やクリーチャーハンドの時にカウンター載せるモードで置いてボコるのも思った以上に強い。そりゃラブルが4/4+αだったりトークンが3/3に育ち始めたら勝つわ、って感じ。地上が攻められなくて厳しい相手もブッチャーに乗せて殴り殺せ。
使うことの多かったタップモードは鞭からの速攻アタックや《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》、《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》のような除去がめんどくさい相手を止めてくれてすごく便利。《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》のせいで横に並べざるを得なくて、そこを《対立の終結/End Hostilities(KTK)》するともう気持ちよさしかない。実際、《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》、《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》、《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》あたりをまとめてラスで消し飛ばしたマッチも存在してグッドカード
・《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》
結局決勝でしか引いてないし、入れる相手も少なかったけど大きく生存ターンを伸ばしてくれたカード。気にせずブッチャーにライフリンクを付けることができたり、ラブルとかの生きてるとダルいカードが帰ってくるのは流石に強い。ロングゲーム見据えると1枚でかなりアドバンテージを稼いでくれて、《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》よりもサイドカードとして有望かも。赤包囲はアドバンテージの質が不確定でむらがあるのが難点。ドレインモードで置いたことはないけど、選択肢に成りうる程度には強そうでサイドからはしばらく抜かなさそう
試合ごとのレポは明日とかに気が向いたら書く。気が向いたらな
たまにはスタンしようと思って行ってきたので、そういう時くらいレポを書こうかなと
1R ジェスカイトークン
G1 2t急報にしばらく殴られながら隆盛と童弾いて、ライフ二桁切りかけたあたりで胆汁病。宝船やかきたてを軽蔑しつつリリー着地して手札2枚奪いながら数点のライフを肩代わりしてもらい、ガラクで撲殺。ゲインランドが特に嬉しいマッチアップだ
G2 否認2枚とも引き入れたのでトークンスペル弾いて隆盛をスルチャで破壊。PWはダウンフォールしつつ櫃で睨みながらパールレイクで撲殺
2-0
2R ティムール
G1 相手先手1tティムールランドだったのでティムールと判明、返し囲いでナックルブレード落とし。3tナックルブレード(トップっぽい)されるものの返しダウンフォールで事なきを得る。相手がそのまま土地3で止まったのでその間にカウンターや除去を抱えて、囲いで見ていたティムールチャームのリークをケアしてガラクまでつないで勝ち。相手がX火力とか稲妻抱えるから相手のハンド少々多くても結構気楽。ナックルブレードに除去2枚打ち込んだりはしたけど、こっちはアド源多いから結構気にせず撃てる感じある
G2 相手がタップイン多めの遅い初動。3tアショクが対処されずに延々と+と-連打して瞬速サテュロスやナックルブレード(緑マナでパンプできてちょっと美味しかった)を借りてコントロール、相手のライブラリがなくなって勝ち
2-0
3R アブザン
G1 サイいっぱい引かれるものの、大して強いカードじゃないから順当に処理してハンド差4枚ほどついた時点で相手投了
G2 序盤に囲いで創意落とされて、1:1交換を繰り返していく中マナフラ。相手のニッサアジャニペスニッサペスソリンを対処できず負け!
G3 相手が土地3枚(GG出ない)で止まってくれたので適当にカウンターと除去で丁寧に処理、Utter Endケアしながら櫃置いて睨みきかせながらフィニッシュ
2-1
階段崩れて4Rなし。3-0で1800円分の金券もらってほくほく帰還。やっぱ青黒コンは最高やな
1R ジェスカイトークン
G1 2t急報にしばらく殴られながら隆盛と童弾いて、ライフ二桁切りかけたあたりで胆汁病。宝船やかきたてを軽蔑しつつリリー着地して手札2枚奪いながら数点のライフを肩代わりしてもらい、ガラクで撲殺。ゲインランドが特に嬉しいマッチアップだ
G2 否認2枚とも引き入れたのでトークンスペル弾いて隆盛をスルチャで破壊。PWはダウンフォールしつつ櫃で睨みながらパールレイクで撲殺
2-0
2R ティムール
G1 相手先手1tティムールランドだったのでティムールと判明、返し囲いでナックルブレード落とし。3tナックルブレード(トップっぽい)されるものの返しダウンフォールで事なきを得る。相手がそのまま土地3で止まったのでその間にカウンターや除去を抱えて、囲いで見ていたティムールチャームのリークをケアしてガラクまでつないで勝ち。相手がX火力とか稲妻抱えるから相手のハンド少々多くても結構気楽。ナックルブレードに除去2枚打ち込んだりはしたけど、こっちはアド源多いから結構気にせず撃てる感じある
G2 相手がタップイン多めの遅い初動。3tアショクが対処されずに延々と+と-連打して瞬速サテュロスやナックルブレード(緑マナでパンプできてちょっと美味しかった)を借りてコントロール、相手のライブラリがなくなって勝ち
2-0
3R アブザン
G1 サイいっぱい引かれるものの、大して強いカードじゃないから順当に処理してハンド差4枚ほどついた時点で相手投了
G2 序盤に囲いで創意落とされて、1:1交換を繰り返していく中マナフラ。相手のニッサアジャニペスニッサペスソリンを対処できず負け!
G3 相手が土地3枚(GG出ない)で止まってくれたので適当にカウンターと除去で丁寧に処理、Utter Endケアしながら櫃置いて睨みきかせながらフィニッシュ
2-1
階段崩れて4Rなし。3-0で1800円分の金券もらってほくほく帰還。やっぱ青黒コンは最高やな
青黒コンでFoil争奪戦1位もらってきました
2014年10月27日 スタンドラスタのFoil争奪戦行ってきて、熟練煽動者Foilもらってきました。デッキリストは以下のとおり
土地27
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》4
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》2
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》4
《陰鬱な僻地/Dismal Backwater(KTK)》4
《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》2
《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》1
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》1
《島/Island(KTK)》5
《沼/Swamp(KTK)》4
クリーチャー3
《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx(THS)》3
インスタント21
《解消/Dissolve(THS)》4
《雲散霧消/Dissipate(MIR)》1
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》4
《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M15)》3
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》2
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》4
《胆汁病/Bile Blight(BNG)》2
《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》1
ソーサリー5
《予言/Divination(M15)》1
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》4
PW4
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》3
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》1
サイドボード15
《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》1
《自然に帰れ/Back to Nature(M15)》1
《否認/Negate(MOR)》2
《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》2
《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker(M15)》3
《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》3
《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》1
《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》1
《悪逆な富/Villainous Wealth(KTK)》1
メモ:たぶんスフィンクス減らしてもいい、アブザン相手に出すタイミングなかったりもするし。アブザン一応倒したけど、相手の引きがどこかで陰ってその好きにドローでもしないと辛い印象。メインは相手の除去腐りまくってるから少しマシ?探索2枚だからドロソの創意が重くて辛い。予言は軽蔑的な一撃構えながら5t2ドローするカードって感じで、使い勝手悪くなし。ガラクも追加のフィニッシャーとしては盤面固めながら相手殴れて、悪逆の富よりもメインでは丸そう。タッチ緑のままもう少し考えてみる
サイドボードは数枚適当で、ハイドラあたりは数合わせ。櫃をメインに移してもよさそう?どうせアブザンくらい踏むだろうし。まだまだ改善点は多い
土地27
《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》4
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KTK)》2
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》4
《陰鬱な僻地/Dismal Backwater(KTK)》4
《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》2
《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》1
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》1
《島/Island(KTK)》5
《沼/Swamp(KTK)》4
クリーチャー3
《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx(THS)》3
インスタント21
《解消/Dissolve(THS)》4
《雲散霧消/Dissipate(MIR)》1
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》4
《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M15)》3
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》2
《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》4
《胆汁病/Bile Blight(BNG)》2
《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》1
ソーサリー5
《予言/Divination(M15)》1
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》4
PW4
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》3
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》1
サイドボード15
《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》1
《自然に帰れ/Back to Nature(M15)》1
《否認/Negate(MOR)》2
《ファリカの療法/Pharika’s Cure(THS)》2
《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker(M15)》3
《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》3
《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》1
《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》1
《悪逆な富/Villainous Wealth(KTK)》1
メモ:たぶんスフィンクス減らしてもいい、アブザン相手に出すタイミングなかったりもするし。アブザン一応倒したけど、相手の引きがどこかで陰ってその好きにドローでもしないと辛い印象。メインは相手の除去腐りまくってるから少しマシ?探索2枚だからドロソの創意が重くて辛い。予言は軽蔑的な一撃構えながら5t2ドローするカードって感じで、使い勝手悪くなし。ガラクも追加のフィニッシャーとしては盤面固めながら相手殴れて、悪逆の富よりもメインでは丸そう。タッチ緑のままもう少し考えてみる
サイドボードは数枚適当で、ハイドラあたりは数合わせ。櫃をメインに移してもよさそう?どうせアブザンくらい踏むだろうし。まだまだ改善点は多い