可愛いクレン子、EDH初めて1ヶ月くらいの記録
2014年9月10日 ゲーム コメント (2)最近楽しんでるEDHのデッキ。魔の魅惑に触れた結果、デッキが10日ほどで30枚近く入れ替わったそうだ
ジェネラル:群衆の親分、クレンコ
土地 27
冠雪の山 20
大焼炉
水晶鉱脈
魂の洞窟
山賊の頭の間
ニクスの神殿、ニクソス
露天鉱床
宝石の洞窟
0マナ 3
精神溢れの盃
Jeweled Amulet
睡蓮の花びら
1マナ 18 (ゴブリン7 その他11)
スカークの探鉱者
モグの狂信者
ゴブリンの溶接工
Goblin Chirurgeon
モグの略奪者
ゴブリンのそり乗り
ゴブリンの従僕
輝石の儀式
炎の儀式
破壊放題
汚損破
ギャンブル
紅蓮破
赤霊破
魔力の櫃
太陽の指輪
通電式キー
頭蓋骨絞め
2マナ 20 (ゴブリン5 その他15)
刺鞭使い
モグの戦争司令官
ゴブリン修繕屋
ゴブリン徴募兵
火花鍛冶
発生器の召使い
捨て身の儀式
戦いの賛歌
ゴブリンの砲撃
冷鉄の心臓
緋色のダイアモンド
星のコンパス
ルビーの大メダル
虹色のレンズ
友なる石
精神石
教術師の石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
刺噛みの杖
3マナ 15(ゴブリン5 その他10)
ゴブリンの名手
ゴブリンの女看守
ゴブリンの戦長
ゴブリンの王
ゴブリンの酋長
猿人の指導霊
ボガートの悪ふざけ
煮えたぎる歌
熱情
分かち合う憎しみ
パーフォロスの槌
千年霊薬
ファイレクシアの供犠台
暗黒のマントル
彫り込み鋼
4マナ 7(ゴブリン3 その他4)
甲虫背の酋長
ゴブリンの首謀者
稲妻造り士
モグ捕り人
背信のオーガ
ラースの灼熱洞
系図の石版
5マナ 5(ゴブリン2 その他3)
鏡割りのキキジキ
包囲攻撃の司令官
魂の再誕
旗印
記憶の壺
6マナ 2
紅蓮操作
ウルドのオベリスク
7マナ 2
山背骨のドラゴン
ドラゴン魔道士
残りMox3種やMana Crpyt、Wheel of Fotune、発熱の儀式とか入れたい。できれば雪崩しやガットショット、モグの分捕りみたいなカードも入りうる。悩みどころ
ジェネラル:群衆の親分、クレンコ
土地 27
冠雪の山 20
大焼炉
水晶鉱脈
魂の洞窟
山賊の頭の間
ニクスの神殿、ニクソス
露天鉱床
宝石の洞窟
0マナ 3
精神溢れの盃
Jeweled Amulet
睡蓮の花びら
1マナ 18 (ゴブリン7 その他11)
スカークの探鉱者
モグの狂信者
ゴブリンの溶接工
Goblin Chirurgeon
モグの略奪者
ゴブリンのそり乗り
ゴブリンの従僕
輝石の儀式
炎の儀式
破壊放題
汚損破
ギャンブル
紅蓮破
赤霊破
魔力の櫃
太陽の指輪
通電式キー
頭蓋骨絞め
2マナ 20 (ゴブリン5 その他15)
刺鞭使い
モグの戦争司令官
ゴブリン修繕屋
ゴブリン徴募兵
火花鍛冶
発生器の召使い
捨て身の儀式
戦いの賛歌
ゴブリンの砲撃
冷鉄の心臓
緋色のダイアモンド
星のコンパス
ルビーの大メダル
虹色のレンズ
友なる石
精神石
教術師の石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
刺噛みの杖
3マナ 15(ゴブリン5 その他10)
ゴブリンの名手
ゴブリンの女看守
ゴブリンの戦長
ゴブリンの王
ゴブリンの酋長
猿人の指導霊
ボガートの悪ふざけ
煮えたぎる歌
熱情
分かち合う憎しみ
パーフォロスの槌
千年霊薬
ファイレクシアの供犠台
暗黒のマントル
彫り込み鋼
4マナ 7(ゴブリン3 その他4)
甲虫背の酋長
ゴブリンの首謀者
稲妻造り士
モグ捕り人
背信のオーガ
ラースの灼熱洞
系図の石版
5マナ 5(ゴブリン2 その他3)
鏡割りのキキジキ
包囲攻撃の司令官
魂の再誕
旗印
記憶の壺
6マナ 2
紅蓮操作
ウルドのオベリスク
7マナ 2
山背骨のドラゴン
ドラゴン魔道士
残りMox3種やMana Crpyt、Wheel of Fotune、発熱の儀式とか入れたい。できれば雪崩しやガットショット、モグの分捕りみたいなカードも入りうる。悩みどころ
コメント
クレンコ使いではないので参考程度にもならないかも知れませんが。
・アーティファクト破壊
1、2マナで複数枚巻き込んでいけるので、《溶融/Meltdown》が非常に強いです。自分も茶加速しているとは言え、撃つ時はどうせ自分以上の加速を周りがしている状況です。1、2T目にX=0~1で撃つと、2T目コンボスタートや《Timetwister》を計画していたような爆速プレイヤーはまず止まります。
逆に《破壊放題/Shattering Spree》は一方的に破壊は出来ますが重さが目立ちます。色拘束もキツイので、赤単とは言え《汚損破/Vandalblast》の方が使い勝手が良い場面の方が目立つ印象です。
《モグの分捕り/Mogg Salvage》インスタントである点で小回りが利いていて、非常に良いカードです。青茶系でコンボしてくるようなデッキを見るなら優先的に入れたいです。
個人的には、溶融>モグの分捕り>汚損破>破壊放題といった評価です。
・除去
《はらわた撃ち/Gut Shot》は流石に範囲が狭くて弱い印象です。《雪崩し/Skred》は盤面が進む(=タフネスの高いクリーチャーが増える)のに合わせて火力が上がっていくので使い勝手が非常にいいです。
《火花鍛冶/Sparksmith》は序盤に出ると非常に強く、数ターン後に自殺する機械に変わります。サーチはしやすいのでお好みで。
重いのですが、《混沌のねじれ/Chaos Warp》を構えていると安心感はあります。マナが余る状況(序盤の数ターンを生き延び、クレンコタップし続けるだけで圧力かかる状況)が頻繁に発生するようでしたら。
・妨害
《月の大魔術師/Magus of the Moon》《血染めの月/Blood Moon》は嵌るデッキはガチで沈黙するのでお勧めです。
《締め付け/Stranglehold》は強いですが重いので使い勝手が微妙です。
《紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar》《呪文ショック/Spellshock》系は早いターンに出ると結構シャレにならない圧力がかかります。その後上手くライフを詰めていくと、「あと呪文〇回以内に除去引かないとゲームを始める事すらできない」という詰み状態に持っていけます。自分の被害も中々大きくなるので、ビート中心のゲームになると1枚カード使う分不利になるのでご注意を。
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》はまったくテンポを損なう事なく高速コンボの多い墓地利用を止められるのでお勧めです。特に赤単は墓地利用に無防備になりがちなので。欲しい時は出来る限り早いターンに欲しいので、サーチ出来ないのが欠点と言えば欠点です。
・ドロー操作
次の日記を見るに入れていそうな感じですが、《野生の勘/Wild Guess》はかなり便利です。
あとはまあ月並ですが、特にドローの乏しい赤単では潜在的に3ドローになるので《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》は良カードです。
・その他
リスクはかなりありますが、《集団恐慌/Mass Hysteria》は軽量で速攻を付けられるので場合によってはアリだと思います。
追加のコンボパーツとなり得るカードとして、《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》《熱足ナメクジ/Thermopod》があります。後者は重くゴブリンではないので多少大振りになってしまいますが。
適当に書き連ねました。
すでに考慮に入れて捨てた部分も結構あるでしょうが、少しでも参考になれば。
破壊放題は仰るとおりRいっぱいが厳しかったのでメルトダウンにしようと思います。
除去にはも雪崩しにするとします、テンポ的にもいい具合ですしね。
月の類も舐めてましたけど、相手を1t2t遅らせるだけでもいいので試すとします。紅蓮光電系は思ってるより強いんでしょうか、ここも試してみます。大歓楽の幻霊かなー